自分に合う化粧品を手作りしてはいかが。

 手作り化粧品「ケアスティック」続き 手作り化粧品のススメ

  自分に合う化粧品を手作りしてはいかが。




      

手作り化粧品「ケアスティック」続き

手作り化粧品、ケアスティックの材料はこの二つだけです。
・植物油・・・・・10ml
・蜜蝋・・・・・4グラム
そして、道具は次のものを用意してください。
・ビーカー



・竹串を数本束にしたもの
・湯煎用の鍋
・リップクリームの空容器
・精油はお好みで・・・・・3滴程度

材料と道具がそろったら、早速、花粉症ケアスティックを作りましょう。
1・お鍋に水を入れて、沸騰するまで火にかけます。
2・ビーカーに植物油と蜜蝋を入れます。
3・お鍋の水が沸騰したら、ビーカーをお湯につけて湯煎します。
竹串で何度もかき混ぜながら、蜜蝋が溶けてなくなるまでかき混ぜます。
4・すべて溶けたら湯煎からはずします。
5・粗熱が取れたら精油をたらして、よくかき混ぜます。
6・固まる前に、リップクリームの容器に手早く流し込みましょう。
7・中身が固まれば、出来上がりです。
リップクリームのケースが倒れてしまわないように流し込む際や、固まるのを待つ間は気をつけてください。
箱か何かに入れて立たせておけると便利ですね。

手作り化粧品は、保存料を入れてないので長持ちしないことがデメリットですが、このケアスティックは、わりと日持ちがします。
3ヶ月くらいは大丈夫ですが、湿気の少ない涼しい場所で保存するようにしましょう。

花粉症の方でなくても、例えば、鼻が詰まった際などに、鼻のまわり、鼻の下に塗ると気持ちよいです。
また、鼻が詰って息苦しいときにもお勧めです。
それから、鼻をかみすぎて、鼻の下が、痛くなってしまったときにも、このケアスティックが重宝するでしょう。


Copyright (C) 2015 手作り化粧品のススメ All Rights Reserved.


フェイシャルエステの選び方 にきび対策の化粧品 プラセンタについて アンダーヘアの脱毛 アンチエイジングのメイク 無添加化粧品の勧め 乾燥肌の対策方法 脇汗の効果的な対策 にきび痕の対策方法 オールインワン化粧品のススメ ピクノジェノールとは 肌のトラブル解消法 敏感肌の化粧品 オーガニックコスメのランキング 美白になる美容液とは ほうれい線を目立たなくするために 毛穴の引き締め方 カタツムリクリーム コラーゲンを効果的に取ろう 角質ケアの効果的な方法 にきび治療の方法 にきびの予防と対策 VIO脱毛について アミノ酸シャンプーの効果 肌に合うクリームの探し方 アロマオイルの効能と使い方 プロアクティブの効果について BBクリームの効果 しわの改善法 美肌になるお茶について 肌のくすみ対策について