自分に合う化粧品を手作りしてはいかが。

 手作り化粧品「美肌水」その3 手作り化粧品のススメ

  自分に合う化粧品を手作りしてはいかが。




      

手作り化粧品「美肌水」その3

尿素が不安な方は、最初、尿素の濃度を低くして使ってみて下さいね。
では、ストレートタイプのレシピです。
精製水を100ml、そして、尿素は3グラム前後、グリセリンを10ml、この3つだけです。
まず、精製水と尿素を混ぜます。
これらが溶けて混ざったら、そこにグリセリンを入れて混ぜます。
ストレートタイプですので、薄めずにそのままスプレーボトルなどに入れて使用します。
この化粧水は、保湿効果もありますし、手作り化粧品の本来の用途であった、アトピーや乾燥肌にも最適な化粧水です。
レシピも作り方もシンプルで簡単ですから、慣れてしまうと、もう手作り化粧品しか使わないという方も多いです。
やはり、それほど効果もあり、魅力もあるのでしょうね。
美肌に良い、ビタミンC誘導体は、手作り化粧品に入れたくなる気持ちもわかりますが、これをブレンドすることはNGだそうです。
それぞれを、別々に肌に塗れば大丈夫とのことなので、ビタミンC誘導体を試してみたい方は、別に塗ってくださいね。
また、顔だけでなく、この手作り化粧水は、濃度を変えれば身体に使えるボディー用化粧水になります。
尿素を増やし、5gくらいにすると体全般につけるのには、ちょうど良いでしょう。

1日7秒裏技バストアップ術

家にいてもできた・・・!美肌・美白・モテ肌製作所

尿素を10グラムにしたら、肘、かかとなどの、角化した部分に使えるようになります。
このように尿素のグラム数を変えるだけで、体用化粧水、顔用化粧水、ひじ、かかと用化粧水と、タイプ別のものが出来上がります。


Copyright (C) 2015 手作り化粧品のススメ All Rights Reserved.


プロアクティブの効果について 敏感肌の化粧品 無添加化粧品の勧め プラセンタについて 混合肌の化粧品について オーガニックコスメのランキング にきび治療の方法 フェイシャルエステの選び方 オールインワン化粧品のススメ 脇汗の効果的な対策 にきび痕の対策方法 肌に合うクリームの探し方 美白パックの効果的な方法 ほうれい線を目立たなくするために VIO脱毛について 角質ケアの効果的な方法 毛穴の引き締め方 肌のトラブル対策 肌のトラブル解消法 肌のくすみ対策について アンチエイジングのメイク 洗顔石鹸選びの注意点 アンダーヘアの脱毛 しわの改善法 アロマオイルの効能と使い方 美白になる美容液とは ジェルネイル口コミ情報 にきびの予防と対策 BBクリームの効果 カタツムリクリーム ヒアルロン酸で潤いを